こんにちは、レビママです🌼
今回は、過去に行った豊洲にある「がすてなーに ガスの科学館」を、障がいのあるお子さんと一緒に楽しむポイントも含めてご紹介します!
がすてなーに ガスの科学館ってなに?
「がすてなーに」は、エネルギーや環境について楽しく学べる体験型の科学館。
お子さんが遊びながら学べる展示やイベントがたくさんあります!
レビママのおすすめポイント 💡
(自閉症や知的障がいのあるお子さんにもやさしい配慮があります)
🕺 思いっきり体を動かせるコーナーが!
- 元気いっぱい遊べる体験コーナーが充実✨
展示の中には、体を使ってエネルギーについて学べるコーナーもあって、
動くのが大好きなお子さんは、夢中になって遊んでしまうかも♪
レビもジャンプしたり、くるくる回る展示で大はしゃぎして、元気いっぱいでした💪🌈
- 静かにしないといけない、と気にする必要がないことも嬉しいですね😊
🌿 屋上でのんびりタイムも
- そしておすすめが屋上の「ひろば」。外の風を感じながら、芝生の上でのんびり過ごせる癒しの空間なんです🍀
- さらに屋上からはモノレールのゆりかもめが見えます。電車好きのレビはゆりかもめが大好き。
- 音や人混みが苦手なお子さんにとっても、屋外で気持ちを切り替えられる場所があるのは本当にありがたいです😊
🧘♀️ 静かに過ごせる場所もあり
- 思い切り遊べる場所がある一方で、館内には混雑しにくい展示スペースや、少し休めるベンチや角のコーナーもあります。
- 音が気になる子には、静かな場所で気持ちを落ち着かせる時間もとれます。
🚶♂️ ゆったりしたスペース設計
- 通路が広く、人とぶつかりにくいので、動きが多いお子さんでものびのび動けます。
- ベビーカーや車椅子でも快適に回れるバリアフリー設計✨
♿ バリアフリー対応&多目的トイレ
- 車椅子対応のエレベーターやスロープあり。
- 多目的トイレも完備されているので、トイレの不安も少ないです。
🪪 手帳提示での特典は?
- 現時点では入館自体が無料のため、手帳による割引は不要です。
レビママのひとこと🎈
がすてなーには、「ちょっと博物館ってむずかしいかな…?」と思っていたうちのレビでも、
体を動かしながら楽しめる展示がたくさんあって、すぐに夢中になっていました😊
実はレビ、エレベーターが大好きという特性があって、
館内の真ん中にある透明なエレベーターは特にお気に入り♪
上下に動くたびに中のしくみが見えるのが楽しいみたいで、
得意のジャンプをしながら、ずっと見ていました👀✨
「静かな場所がほしい」といったお子さんでも、
落ち着いて過ごせる工夫があるので、安心して訪れることができます。
ぜひ、ご家族でお出かけしてみてくださいね🌟
もっと詳しく知りたいことがあれば、気軽にコメントしてくださいね💌
レビママでした🍀
アクセスと基本情報
📍 東京都江東区豊洲6-1-1
🚃 東京メトロ有楽町線「豊洲駅」7番出口から徒歩6分
⏰ 開館時間:9:30〜17:00(入館は16:30まで)
❌ 休館日:月曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始など
💴 入館無料!
公式サイト:https://www.gas-kagakukan.com/
ABOUT ME
こんにちは!東京在住の夫婦と、特別支援学校に通う小学校一年生の長男レビと、元気な弟、そして猫の4人+1匹家族です。長男は自閉症と知的障がいを抱えており、弟は兄との時間も楽しみながら、二人とも自分のペースで成長しています。このブログでは、障がいのある子どもたちやきょうだい児が楽しめる場所やアクティビティを紹介しています。同じような家族の方々に役立つ情報をお届けできれば嬉しいです!